べた基礎工事について

こんにちは、基礎工事担当の鳶です。

今回は、基礎工事について少しお話します。

上の写真は、防湿シートと呼ばれるポリエチレンの

シートを敷き込んだ状態の写真です。

今は、当然の施工方法ですが昔はこんなこと

していない状態が、多くありました。

近年の地震などにより、住宅の基礎も

大きく変化して来ました。

べた基礎は、建物の面積全体に配筋コンクリート基礎を施工する

方法ですが、建物の外周部を主に基礎を施工する布基礎

という工法も今なお存在します。

どちらが、良いのかということではなく、適材適所

住宅の規模や重さなどによっても基礎形状は変わります。

木造の一般住宅でしたら、現在はほぼべた基礎だと思います。

 

ただ、私たちのべた基礎は、一味違う施工方法です。

写真は、基礎の型枠を施工した写真ですが、

まだ何もコンクリートを打設しておりません。

それのどこがおかしいの?

べた基礎は、床の平らな部分の基礎コンクリートと

立ち上がりの基礎コンクリートで構成されています。

一般に施工されているべた基礎は、

ベース部分の基礎(平らな床の部分)を先に打設します。

その後、そのコンクリートの上に型枠を載せて

立上りを組み上げます。

そこで、立ち上がりの部分にコンクリートを

打設して養生して、型枠をばらせば基礎完成です。

 

我々は、2回にかけてのコンクリート打設を1回で

終わらせています。

写真の立ち上がりの型枠が床配筋から浮いているのです。

 

この方法の良いところは、床部分の基礎と立ち上がり部分の

基礎の継ぎ目が無くなることにより、白アリの侵入や

雨水の侵入が少ないというところです。

もちろん、基礎の強度も高くなっています。

 

ただ、少し手間がかかるのと、皆さん新しいことは慣れていないので

やりたがらないのが現状です。

誰でもできるんですけどね。